『歌に形はないけれど』歌詞の意味を歌い手が考察【doriko】

目次

『歌に形はないけれど』ボカロ曲の歌詞の意味を歌い手が考察!とはどういう意味?【doriko】

歌い手の風彩花火(ふうさいはなび)です

今回はdorikoさんのボカロ楽曲
『歌に形はないけれど』の歌詞の意味を考察します!

※個人の意見として受け止めてください!

ここがポイント!『歌に形はないけれど』の歌詞の意味

『歌に形はないけれど』の歌詞のポイント

儚さ
喪失感
誰かを想い続ける心情
形のないもの

がテーマ

「薄紅の時を彩る花びら」

「薄紅の時を彩る花びら」

「砂の城は波に溶けて」

一時的なもの

儚いもの

の象徴として登場しています

美しく輝いていた日々が

まるで

砂の城が波にさらわれるように

消えていく様子

過去の大切な時間が

過ぎ去ってしまい

夢のように終わってしまった

ことを意味しています

「真っ白な世界で目を覚ませば」

「真っ白な世界で目を覚ませば」

「何もつかめない」

主人公は現実に戻りました

かつて

大切にしていたもの

失ったことは分かっています

「空が近くなるほどに、僕は何を失った?」

自分が気づかないうちに

何か重要なものを失ってしまった

戸惑っています

「僕は歌うよ 笑顔をくれた君が泣いてるとき」

「僕は歌うよ 笑顔をくれた君が泣いてるとき」

誰かへの思いやりを表しています

主人公は

自分がいつか笑顔をもらった

そんな大切な人が辛い時に

少しでもその人の支えになりたい

と言っています

相手に対する感謝の気持ち

その人を守りたい

という願いです

「形のないものだけが 時の中で色褪せないまま」

「形のないものだけが 時の中で色褪せないまま」

「僕が送るものは全て 形のないものだけど」

テーマである

「形のないもの」が登場しました

形あるものはいつか消えてしまいます

でも

思い出

感謝

といった目に見えないものは

時が経っても色褪せません

心の中で輝き続けます

「遠く離れた君のもとへ この光が」

「遠く離れた君のもとへ この光が 空を越えて羽ばたいてゆく そんな歌を届けたい」

主人公は

自分の思いが

遠く離れた相手にも届きますように

と願っています

「光」

「羽ばたいてゆく歌」

メタファーです

希望や祈り

を意味しています

自分の思いが
相手の心に届きますように

何らかの形で
相手を支えられますように

という願いです

まとめ

『歌に形はないけれど』の歌詞の意味を考察しました

「形のないもの」

つまり

思い出や感情

など

目には見えないけれど

永遠に心の中で輝き続ける

そういうものを表現した歌でした

主人公には

過去の輝かしい思い出があります

そしてそれを失いました

喪失感を抱えています

それでも

大切な人を支えたい

という

強い思い

感謝の気持ち

を歌っています

「形のないもの」だけが

時を超えて輝き続ける

物質的なものが消えても

心の中に残る

感情や記憶は永遠だということです

ボカロ曲としては珍しい

きれいなバラードと相まって

感動できる曲なのでは

と思います

個人的に好きな曲の一つです

※あくまで個人の意見として受け止めてください!

歌ってみたMV良かったらご視聴してください!

あわせて読みたい
歌に形はないけれど-doriko-/風彩花火【初ボカロ歌ってみた】 歌に形はないけれど-doriko-/風彩花火【初ボカロ歌ってみた】 3曲目としてdorikoさんの『歌に形はないけれど』を歌ってみました https://www.youtube.com/watch?v=ch9v...

風彩花火Official X(Twitter)ページ

おすすめの歌ってみたMVです!

『モエチャッカファイア』ハスキーボイスで/風彩花火【歌ってみた】

夜もすがら君想ふ (10th Anniv.) -TOKOTOKO/西沢さんP- /風彩花火【歌ってみた】

Bunny Girl -バニーガール- ハスキーボイスでCover/風彩花火【歌ってみた】

風彩花火Official YouTubeチャンネル

↓ぜひチャンネル登録お願いします!

https://www.youtube.com/@fusaihanabi

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

風彩 花火のアバター 風彩 花火 歌い手

歌い手、2024/8/15~活動開始、エモい系の楽曲が好み
読書とPCが好き

広告



目次