『魔理沙は大変なものを盗んでいきました』の歌詞の意味を歌い手が考察!【イオシス】【東方Project】
歌い手の風彩花火(ふうさいはなび)です
今回はIOSYS(イオシス)さんの楽曲
『魔理沙は大変なものを盗んでいきました』の歌詞の意味を考察します!
なお
原曲はZUNさん(東方Project)
タイトルの元ネタは『ルパン三世 カリオストロの城』(宮崎駿監督/モンキー・パンチ原作)に登場する銭形幸一警部のセリフです
※東方アレンジはプロセカに複数採用されているため便宜上ボカロカテゴリに入れてます
※個人の意見として受け止めてください!
ここがポイント!『魔理沙は大変なものを盗んでいきました』の歌詞の意味
『魔理沙は大変なものを盗んでいきました』の歌詞のポイント
魔理沙とアリスの関係
感情の複雑さ
がテーマ
魔理沙とアリス
東方Projectのキャラクターである
霧雨魔理沙と
アリス・マーガトロイド
の関係性
をテーマにした楽曲です
IOSYSさんの独特なユーモアと
東方キャラクターの個性
に注目して欲しい曲です
音楽的には
軽快なリズム
反復するフレーズ
が特徴でコミカルな曲ですが
テーマとしては
魔理沙とアリスの関係や
感情(おそらく恋愛感情)
の複雑さという
いたって真面目なものです
「壱弐参」「ひふみ」「CHECK IT GEE」
「壱弐参」「ひふみ」
反復的なフレーズです
リズム要素になってます
「CHECK IT GEE」
音的な繰り返しです
曲自体をエネルギッシュなものにする
テンポを維持する
という役割があります
東方キャラクターたちの躍動感
魔法的・呪術的な世界観を
表現したものです
「ごっすん ごっすん 五寸釘」
藁人形と五寸釘は
呪いの象徴です
アリスの呪術
人形を操る能力
という魔術の一端を意味しています
「あなたとは違うから」「ひとの心まで簡単に盗まないで」
「あなたとは違うから」
「ひとの心まで簡単に盗まないで」
アリスが
魔理沙に対して感じている
微妙な距離感
心の通じ合わなさを意味しています
魔理沙は物を盗むことも特徴なキャラです
アリスにとってはそれが
「心」や「想い」を
盗まれるように感じられます
魔理沙は自由奔放で
何でも手に入れてしまいます
そしてアリスは
心の領域を侵害されることを恐れています
一歩余裕を持たせたいけど
それができない
この対立する感情が
二人の関係性の
核心となる部分です
「嫌いキライ loving」
「嫌いキライ loving」
「can’t be alive without you」
「why don’t I miss you a lot, forever?」
愛憎が入り混じっています
アリスが魔理沙に対して
複雑な感情を抱いている
ことを意味しています
アリスは
魔理沙の自由な生き方や
魅力に引かれています
でも同時に
彼女の奔放さが
アリスを不安にさせています
距離を感じさせます
葛藤しているんです
「盗む」
「盗む」
ここでは物を盗む行為ではないです
魔理沙の存在そのものが
アリスの感情や心を奪う
という意味です
「心まで盗まないで」
魔理沙が
意図的に盗んでいるわけではなくても
彼女の影響力
存在感といったものが
アリスにとって大きくて
心奪われるという意味です
「上海」「蓬莱」「フランス」「オランダ」
「上海」「蓬莱」
「フランス」「オランダ」
さまざまな地名が出てきます
これは
アリスの持つ人形(上海人形や蓬莱人形)
西洋的な魔法使い
という彼女のルーツ
2つの意味合いがあると思います
まとめ
『魔理沙は大変なものを盗んでいきました』の歌詞の意味を考察しました
表向きは軽快なリズム
コミカルなフレーズが続く楽しい曲です
でもよく観察すると
魔理沙とアリスの感情のやり取り
魔理沙の存在が
アリスにどのような影響を与えているか
というテーマが見え隠れします
アリスにとって魔理沙は
心の中の何か(おそらく恋愛感情)
を奪ってしまう存在です
その奪われた感情
それに伴う心の葛藤を描いた歌でした
けっこう共感できる曲なのでは
と思います
※あくまで個人の意見として受け止めてください!